問題番号 |
問題の概要 |
出題の趣旨 |
ダウンロード |
1 |
一 |
インスタント食品のよさについての取材の進め方の説明として適切なものを選択する |
目的に応じた取材の進め方を捉える |
■ |
二 |
インスタント食品のよさについての取材における、メモの取り方の説明として適切なものを選択する |
目的に応じたメモの取り方を捉える |
三 |
インスタント食品のよさについての【発表の様子】の□に、取材を通して分かったことを取り上げて書く |
目的や意図に応じ、取材内容を基にして、自分の考えをまとめる |
2 |
一 |
プラスチックの3R週間を提案する【下書き①】の最初の□の内容を、どのように工夫して書いているのか、適切なものを選択する |
目的や意図に応じて、文章全体の構成を考える |
■ |
二 |
プラスチックの3R週間を提案する【下書き①】の□に、【本の一部】からプラスチックがずっと残ってしまう理由を書く |
事実と意見とを区別して書く |
三 |
プラスチックの3R週間を提案する【下書き②】の「プラスチックの3R週間 チャレンジ表」をどのような目的で書いているのか、適切なものを選択する |
表を用いた目的を捉える |
四⑴ア |
プラスチックの3R週間を提案する【下書き①】の中の実線部アを、漢字を使って書き直す(ひじょうにおどろきました) |
学年別漢字配当表に示されている漢字を文の中で正しく使う |
四⑵イ |
プラスチックの3R週間を提案する【下書き①】の中の実線部イを、送り仮名に気を付けて書き直したものとして適切なものを選択する(考えをあらため) |
送り仮名に注意して、漢字を文の中で正しく使う |
四⑵ウ |
プラスチックの3R週間を提案する【下書き②】の中の実線部ウを、送り仮名に気を付けて書き直したものとして適切なものを選択する(たしかめましょう) |
送り仮名に注意して、漢字を文の中で正しく使う |
五 |
プラスチックの3R週間を提案する【下書き①】の中のAの文を、点線部と実線部とのつながりに気を付けて書き直す |
文の中における主語と述語との関係などに注意して、文を正しく書く |
3 |
一 |
「金色の足あと」を読み、【ふせん①】の□に入る内容として適切なものを選択する |
叙述を基に場面の様子を捉え、登場人物の気持ちを想像する |
■ |
二⑴ |
「金色の足あと」の実線部イの文で、波線部「長い」がくわしくしている言葉として適切なものを選択する |
文の中における修飾と被修飾との関係を捉える |
二⑵ |
「金色の足あと」の実線部ウの文で、波線部「しきりに」がくわしくしている言葉として適切なものを選択する |
文の中における修飾と被修飾との関係を捉える |
三 |
「金色の足あと」を読み、木村さんが、【ふせん③】で正太郎が感動したと考えている内容として適切なものを選択する |
登場人物の相互関係に基づいた行動を表す叙述から、心情を捉える |
四 |
木村さんが、「金色の足あと」の実線部オを実線部ア、エと関係付けて読み、【ふせん④】のように書いた理由の説明として適切なものを選択する |
複数の叙述を関係付け、登場人物の心情について自分の考えをまとめる |